マイコン用OS(略称:マイクロOS)の有効性について

1.概要について
 弊社マイクロOSの概念は、マイコンの草創期から作りました。
 当時、8085(8ビット)や8086(16ビット)用に作りました。
 マイコン草創期は、単機能の動作を確実に行う事が重視されました。
 このため複合動作を伴う場合は、割込みにより優先順位を決める方法で
 行われていました。この方法では、早い動作が重なった場合などの処理が
 逆に複雑になる事が判りました。
 そこで、処理を時系列に行う事で、複合的に処理する方法が考案され
 この方法がマイクロOSの基本概念になります。

2.現状について
 マイクロOSの機能を有効に使用するためには、汎用的なOSが使用できない
 マイコンに使用する事が重要です。これまでに開発したマイクロOSは、
 ・PICマイコン(マイクロチップ社製)
 ・H8マイコン(ルネサス社製)
 ・FLマイコン(富士通社製)

 マイクロOSで重要な要素は、時間概念とスケジューラです。
 時間概念は、最低1本のタイマー割込みを用います。
 タイマー割込みは、マイコンで異なりますが、数μS~数mSの時間を用います。
 スケジューラは、処理数によって異なりますが、数本程度用意します。
 スケジューラとは、タスクコントローラと同じ意味を持ちます。
 スケジューラ管理は、マイコンで異なります。

3.有効性について
 マイクロOSを用いた製品では、ハードウエアの機能を最大限に使用できる事と
 ソフト開発及び修正が短時間で行える事です。
 デバックにおいても、制御部分を単独処理に出来るので、不具合を最低限に
 抑える事ができます。
  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください