コンテンツへスキップ

MD-SYSTEM BLOG

開発品の紹介、開発時に発見した事柄を発信しています

月: 2013年5月

液晶制御SSD1963をマイコン(アセンブラ)で制御

液晶制御SSD1963をH8マイコン(アセンブラ)で制御します。

投稿者 md-system投稿日: 2013/05/31カテゴリー 未分類液晶制御SSD1963をマイコン(アセンブラ)で制御にコメント

MAU102(DC/DC)の出力回路の改善

MAU102は、出力が安定していません。
負荷に変動も激しいので、出力回路を改善します。
低電位差のレギュレータをを使います。

投稿者 md-system投稿日: 2013/05/24カテゴリー 未分類MAU102(DC/DC)の出力回路の改善にコメント

使えないブースターケーブル

バッテリ上がりで、先日購入したブースターケーブルを接続してみたが、エンジンがかからない。
原因は、ケーブルの接続部に約1Ωの接触抵抗を持っているのが原因でした。

投稿者 md-system投稿日: 2013/05/23カテゴリー 未分類使えないブースターケーブルにコメント

5.6インチ液晶HDMIモニター

解像度  1024x600
最大入力 1920x1080 60Hz
入力は、HDMI、Video、YPrPb
VGAは、HDMI変換して使用します。
重量も270gと軽量です。

投稿者 md-system投稿日: 2013/05/17カテゴリー 未分類5.6インチ液晶HDMIモニターにコメント

アナログフォトカプラによる絶縁アンプ

高耐圧のアナログ絶縁が必要になりました。
以前購入したIXYS社のアナログフォトカプラを思い出しました。
耐圧は3750Vで、精度12ビット程度です。

投稿者 md-system投稿日: 2013/05/17カテゴリー 未分類アナログフォトカプラによる絶縁アンプにコメント
2013年5月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月   6月 »

最近の投稿

  • Wi-SUN無線のモジュール
  • RS232(TTL)-RS422/RS485変換基板
  • H8/3969入荷
  • 「侘しいと寂しい」
  • 石原慎太郎さんを偲ぶ

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年2月 (2)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (12)
  • 2020年5月 (2)
  • 2019年5月 (1)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年6月 (1)
  • 2013年7月 (1)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (5)
  • 2013年4月 (1)
  • 2013年2月 (1)
  • 2012年7月 (6)
  • 2012年6月 (5)
  • 2012年5月 (2)
  • 2012年1月 (1)
  • 2011年8月 (2)
  • 2011年7月 (3)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (4)

運営会社

  • 有限会社エムデーシステム

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
MD-SYSTEM BLOG Proudly powered by WordPress